OHANASHI

  • 155

    出雲市『㈱出雲国大社食品』の山崎英樹さんと、同じく出雲市『㈱小林冷蔵』の小林功人さんがご来店。

    地域に根付いた家業の二人。地元の食を伝え、そして支えるという仕事への思い、会社の様子や求める人材について。そんなお話が聞こえてきます。

    • #出雲市
    • #Uターン
    • #事業承継
    • #水産物
    • #蒲鉾・野焼き・竹輪
    • #鮮魚・冷凍魚・冷凍商品

    山崎英樹さん

    山崎英樹さん

    山崎英樹さん

    祖父の影響を受け、自然と事業を継ぐものだと意識して育ち、地元高校を卒業後、鹿児島の水産系大学へ進学。卒業後は、食品関連企業で経験を積み、結婚を機にUターンし「㈱出雲国大社食品」へ入社。現在は代表取締役社長(3代目)として、海外への輸出にも積極的に取り組むほか、地域の幼稚園を訪れ練り物教室を開催したり、自社敷地内でかまぼこ祭りを企画するなど、地域に根差した伝統食品の魅力を発信し続けている。

    小林功人さん

    小林功人さん

    小林功人さん

    地元高校を卒業後、兵庫の大学へ進学。卒業後、一度は企業に就職するものの、俳優を目指して上京。役者を志して努力を重ねる中、アルバイト先で魚介類の説明力を評価され、魚介類の価値・魅力を知って、それを”伝える能力”に長けていることに気づき、Uターンを決意。亡き祖父が創業し、父の経営する「㈱小林冷蔵」に入社。現在は専務取締役として、鮮魚や冷凍魚などの水産物を主力事業に、小売店「かにかに家」の運営も手掛けている。事業を通じて、島根県の魚介類のポテンシャルを内外に発信している。

    このお話をシェアする

MESSAGE

メッセージ

誰もが、誰かの、たからもの。

どんなに時代が変わっても、受け継いでいきたい
それは、人のつながり、あたたかさ

さりげないけど、ほっとかない
互いの顔が見える、人間味あふれる関わりが心地いい

今を見つめ、未来に想いをはせる
そんな心を、ときに優しくつつみ、ときにそっと背中を押す

大切に育んできた“つながる力”は、
自分のサイズで、一生懸命生きる人を応援してくれる
未来への原動力

人が人のたからもの
誰もが誰かの応援団

いいけん、島根県
ページトップへ