OHANASHI

  • 165

    松江市『(一社)松江観光協会』の朝倉功さんと、兵庫県出身で、同じく松江市『こうじや甘酸辛苦』の波多野真代さんがご来店。

    神事や観光で多くの人々が訪れる美保関町。人の往来のある地区で、この土地に寄り添いながら暮らす人々との交流や、日々の暮らし、そして仕事の様子。そんなお話が聞こえてきます。

    • #松江市
    • #美保関町
    • #Iターン
    • #起業
    • #観光業
    • #キッチンカー
    • #麹屋

    朝倉功さん

    朝倉功さん

    朝倉功さん

    かつて飲食店を経営していた経験を活かし、美保関の神様のイラストをラッピングした緑色のキッチンカー「サクセスロード(功道)」を立ち上げ、県内外で地元食材を使った移動販売を展開。現在は松江観光協会美保関町支部で、観光イベントの企画・運営や施設の維持管理など、多岐にわたる業務の一方で、キッチンカーの運営を続けながら、出雲国ジオガイドの会に所属するなど、美保関町の観光PRに尽力している。

    波多野真代さん

    波多野真代さん

    波多野真代さん

    兵庫県出身。地元の高校を卒業後、東京の大学へ進学し、卒業後はテレビ・映像制作会社に勤務。コロナ禍で取材活動が制限され閉塞感を感じる中、先輩の勧めで移住を考える。フリーミッション型の地域おこし協力隊に魅力を感じ、松江市へIターン。現在美保関で出会った老舗麹屋の金山寺味噌に感銘を受けたことから、発酵の面白さに目覚め、自身も地元産素材にこだわった麹屋「甘酸辛苦」を立ち上げる。

    このお話をシェアする

MESSAGE

メッセージ

誰もが、誰かの、たからもの。

どんなに時代が変わっても、受け継いでいきたい
それは、人のつながり、あたたかさ

さりげないけど、ほっとかない
互いの顔が見える、人間味あふれる関わりが心地いい

今を見つめ、未来に想いをはせる
そんな心を、ときに優しくつつみ、ときにそっと背中を押す

大切に育んできた“つながる力”は、
自分のサイズで、一生懸命生きる人を応援してくれる
未来への原動力

人が人のたからもの
誰もが誰かの応援団

いいけん、島根県
ページトップへ