2022.05.16
大田市 三瓶町 地域づくり 農業 人材育成 Iターン Uターン
今日のお客様は、東京出身で大田市在住、「島根県立大学」講師 西嶋一泰さんと
同じく大田市は三瓶、「なかお商会」の中尾祥子さんのお話が聞こえてきます。

【People】
中尾祥子さん
出雲市出身、農林水産省のキャリアを経て大田市三瓶町にUターン。食べもの付き情報誌「極食べる通信from島根」の元編集長。これまでの知見を活かし農業経営・農村地域のコーディネートのために“なかお”を派遣する「なかお商会」を設立。
【関連リンク】 なかお商会 なかお商会(Instagram)
2022.05.09
松江市 地域情報発信 婚活 ワーキングママ Iターン
宮城県出身で松江市在住、企描くユニット『ヘイソン・ニャー』の「ヘイ子」さんと
同じく松江市 『ステーキ丼とパフェ gift』のスタッフの他、様々な事業に取り組んでいる「小林麻衣」さんの
お話が聞こえてきます。

【People】
ヘイ子さん
宮城県石巻市出身。企画、取材、編集からマンガ、イラスト、ライティングまで行う情報発信ユニット、ヘイソン・ニャーとして活動。島根大学卒業後、株式会社リクルート入社、『じゃらん』営業として従事。行政担当として山陰の観光資源調査にも携わる。結婚、出産後に在宅ライターとなる。2017年よりヘイソン・ニャーとして活動。また、様々な組織の広報にも携わる。
【関連リンク】 企描くユニット ヘイソン・ニャー ヘイソン・ニャー(Twitter)
2022.05.02
出雲市 多伎町 Uターン ワーキングママ 婚活 事業承継
出雲市『坂根屋』広報担当の他、2つの事業を経営されている「坂根めぐみ」さんと
出雲は多伎町『はたご小田温泉』の女将「石飛成夏」さんのお話が聞こえてきます。

【People】
坂根めぐみさん
出雲市出身。大阪で広告会社勤務などを経てUターン。株式会社まるこにて「大社珈琲」「オトナキチコーヒー」「縁結屋」、株式会社まる珈琲の2社を経営しながら、嫁ぎ先の創業150年目の老舗和菓子店「坂根屋」の広報も担当する。年子3人のママ。

【People】
石飛成夏さん
京都へ進学後、京都、新宿で百貨店勤務などを経験。ご主人と共に帰郷し、創業100年を超える「はたご小田温泉」に。4代目女将。「懐かし空間」をコンセプトに音楽と食のコラボレーションによる清泉亭美食サロンなど、キャリアを活かしたアイデアで家業を盛り立てる。2人のママ。
【関連リンク】 はたご小田温泉
2022.04.25
安来市 広瀬町 比田地区 Uターン Iターン 地域ビジョン ワーキングママ
安来市『えーひだカンパニー』の「田邊裕子」さんと「野尻ちさと」さんのお話が聞こえてきます。
2022.04.18
浜田市 事業承継 アメリカ 文化伝承 石見神楽 子育て Uターン
浜田市『島根県立大学』講師「メリッサ・ハントリー・大室」さんと
同じく浜田市の『平野屋』「平野真里香」さんのお話が聞こえてきます。

【People】
メリッサ・ハントリー・大室さん
アメリカアイオワ州出身。日本のアニメや忍者、侍などの文化に興味があり、大学卒業後、外国語指導助手(ALT)として隠岐の島町へ。その後江津勤務を経て、現在島根県立大学で英語を指導。専門は異文化心理学及びTESOL。女性限定の石見神楽同好会「舞姫社中」に在籍、1児のママ。
【関連リンク】 公立大学法人島根県立大学

【People】
平野真里香さん
大学時代から京都で本格的に茶道を始め、卒業後、裏千家学園茶道専門学校に進学。その後、一般財団法人 今日庵の職員を経て、江戸寛政年間から続く家業の老舗「お茶・茶道具 有限会社 平野屋」を継ぐため浜田市へUターン。日本文化をわかりやすく楽しんでもらうため、抹茶を始めとするお茶や茶道のワークショップを開催するなど精力的に活動している。
【関連リンク】 平野屋 平野屋(Instagram)
2022.04.11
津和野町 日原 孫ターン ざら茶 栗農園 イクメン ワーキングママ
津和野町『香味園 上領茶舗』の「リコッタ瑠美」さんと
『津和野町特定地域づくり事業協同組合』職員「岡崎隼大」さんのお話が聞こえてきます。

【People】
リコッタ瑠美さん
大阪生まれ。マーケティング会社に勤務後、父の闘病を機に祖父母の家業を継ぐため津和野へ孫ターン。津和野の特産茶「ざら茶」を中心に、健康茶、ハーブティー、各種ブレンド等を販売。フランス人のご主人とともに様々なアイデアで事業を営む日々。1児のママ。
【関連リンク】 香味園 上領茶舗 香味園 上領茶舗(Instagram)
-1024x768.jpg)
【People】
岡崎隼大さん
益田市生まれ。プロの漫画家を目指しながら、福岡県へ進学。その後、祖父母の居る津和野へ孫ターン。現在、「津和野町特定地域づくり事業協同組合」職員として地域の農業に携わる傍ら、自らも津和野の特産である栗農園を営む。
【関連リンク】 津和野町
2022.04.04
益田市 Iターン Uターン 萩・石見空港 益田の人柄
益田市『石見空港ターミナルビル株式会社』代表取締役社長「菅隆宏」さんと
『株式会社益田工房』代表取締役社長で『マスコスホテル』のオーナー「洪昌督」さんのお話が聞こえてきます。

【People】
菅隆宏さん
東京都生まれ。29歳のときにANAに中途入社。「南ぬ島 石垣空港」を経て島根県の西の玄関口「萩・石見空港」へ。手つかずのこの地が気に入り定住を決意。益田市観光協会の常務理事も務める。趣味はサイクリング、彫刻。
【関連リンク】 萩・石見空港

【People】
洪昌督さん
東京へ進学、就職。実家の事業承継の問題もありUターン。家業とは別にグラフィックデザインやウェブデザイン作成等を行う「益田工房」を起業し、現在益田市、東京渋谷区にオフィスを構える。その後「マスコスホテル」を建設し、デザインとアイデアで益田市のまちづくりを常に考えている。
【関連リンク】 株式会社益田工房 MASCOS HOTEL
2022.03.28
大田市 誘致企業 Iターン Uターン 働きやすい職場 ワーキングマザー 子育て
大田市の『トレンダーズ株式会社』にお勤めの「清水妙子」さんと
同じく大田市の『株式会社フェズ』にお勤めの「迫田梓沙」さんのお話が聞こえてきます。

【People】
清水妙子さん
鳥取県日野郡日南町出身。鳥取の大学卒業後、広島県で就職。結婚が決まり松江市へ。石見銀山の町並保全にかかわる仕事がしたいというご主人の希望で大田市に移住。その後トレンダーズと出合い入社、現在主に自社メディアのライターや編集業務で活躍中。2児のママ。
【関連リンク】 トレンダーズ株式会社 となりのいろは

【People】
迫田梓沙さん
雲南市掛合町出身。広島市の専門学校を卒業後、出雲市の企業へ就職。結婚を機にご主人の故郷大田市へ引っ越し、現在株式会社フェズの人事部門で勤務。1児のママ。
【関連リンク】 株式会社フェズ
2022.03.21
奥出雲町 Uターン 奥出雲の恵み 在来種横田小そば 噂の生どら ゲストハウス
奥出雲町の『松葉屋』の専務であり、ゲストハウス『禾と恵に咲くお宿 まつ』を営む「内田咲子」さんと
同じく奥出雲町、ご夫婦で『姫のそば ゆかり庵』を営む「山中ゆかり」さんのお話が聞こえてきます。

【People】
内田咲子さん
県外で就職後、ニュージーランド等海外生活を経て、奥出雲町へUターン。現在家業の和菓子店「松葉屋」の専務で、ゲストハウス「禾と恵に咲くお宿 まつ」を営む。
【関連リンク】 松葉屋 禾と恵に咲くお宿 まつ 咲子の奥出雲山里だより
2022.03.14
飯南町 公民館の役割 Uターン 自然の活用 ボランティア 活弁士
飯南町『赤名公民館』主事「景山良一」さんと
同じく飯南町『谷公民館』主事「高橋利英」さんのお話が聞こえてきます。
-scaled-e1645074344540-1024x828.jpg)
【People】
景山良一さん
進学は町外で卒業後帰郷。実家の農業に従事した後、現在赤名公民館に勤務。地域住民が地域資源を見つめ直すワークショップの開催や、若者の居場所づくりに取り組むなど、飯南町の活性化に尽力する。勤務の傍ら「長太郎活動写真弁士保存会」会長として町内外で活弁士としてイベント等に出演。
【関連リンク】 赤名公民館(Facebook)
-scaled-e1645066545691-1024x825.jpg)
【People】
高橋利英さん
広島、東京と飲食業勤務経て、地元飯南町にUターン。現在飯南町谷公民館に勤務。飯南町野萱地区にある築100年の旧旅館をリノベーションしたCafe&Gallery『鐘や』の立ち上げを手伝うなど、勤務外も飯南町の未来を考え続けている。
【関連リンク】 谷公民館 Cafe&Gallery『 鐘や』
2022.03.07
雲南市 Uターン Iターン 農業の未来 アレルギーフリー スパイス
雲南市『宮内舎』代表社員の「小倉健太郎」さんと
大阪府出身で雲南市に移住、『出雲SPICE LAB.』代表社員の「山田健太郎」さんのお話が聞こえてきます。

【People】
小倉健太郎さん
松江市生まれ。東京の大学、京都で豆腐店勤務を経て帰郷。雲南市大東町で「合同会社宮内舎」を設立し、 地域の農家さんとともに良質で環境に配慮した米を育て、アレルギーフリーの「お米の麺」などを開発、販売している。
【関連リンク】 宮内舎

【People】
山田健太郎さん
大阪府出身。「出雲SPICE LAB.」代表社員。世界50ヶ国以上の旅を通じて、農業の面白さに心を掴まれ雲南市に移住。土地を耕し、スパイスを育て、旅の経験を掛け合わせることで、自分たちにしかできない商品づくりを常に目指している。
【関連リンク】 出雲SPICE LAB. 出雲SPICE LAB.(Instagram)
2022.02.28
益田市 Iターン 起業 地域共生 クラフトビール
山口県出身で益田市在住『豊かな暮らしラボラトリー』代表理事の「檜垣賢一」さんと
福岡県出身で益田市『高津川リバービア』代表取締役の「上床絵里」さんのお話が聞こえてきます。

【People】
檜垣賢一さん
山口県出身。多様な価値観に触れる場を提供する益田市の一般社団法人「豊かな暮らしラボラトリー(ユタラボ)」の代表を務める。
【関連リンク】 豊かな暮らしラボラトリー(ユタラボ)

【People】
上床絵里さん
福岡県出身。地域産品を生かしたクラフトビールをシニアや地方で働きたい人と一緒に作りたいという思いのもと、島根県益田市高津地区に高津醸造所をオープン。「高津川リバービア株式会社」代表取締役。
【関連リンク】 高津川リバービア
2022.02.21
松江市 Iターン キャンプ 釣り 自然の穴場 最先端の暮らし
宮城県出身で松江市にIターン後、『Zoom』にお勤めの「成瀬翔太」さんと
ユーチューバーの『こなつcamper』さんのお話が聞こえてきます。

【People】
成瀬翔太さん
宮城県出身。祖父母の出身地で、妻の故郷でもある島根県松江市にIターン。現在、Zoomで働きながら、Instagramの外国人向け日本語講座コンテンツは13.8万人のフォロワーを持つ。
【関連リンク】 Shota Sensei(Instagram)
2022.02.14
松江市 八雲町 地域共生 八雲ゆう游こいのぼり ボランティア こどもの笑顔
松江市の『紙芝居作家』の「よしと」さんと
『八雲ゆう人会』の「石原泰仁」さんのお話が聞こえてきます。

【People】
よしとさん
好きな食べ物からあげ白飯。特技は忘れ物と感謝。ひたすら「楽しい!!」をテーマに紙芝居や絵本などアート作品を手掛ける。2021年郵便局全国マチオモイ帖カレンダーにイラストが採用。長女と双子の男女の3人のお父さん。
【関連リンク】 アーティスト よしと

【People】
石原泰仁さん
川渡し鯉のぼり「八雲ゆう游こいのぼり」など自然豊かな松江市八雲町の素晴らしさを町内外へ発信する「八雲ゆう人会」の代表。地元八雲町にある特別養護老人ホームで勤務。
【関連リンク】 八雲ゆう人会(Facebook)
2022.02.07
安来市 松江市 Uターン 事業承継 天然素材 子育て 趣味
安来市で150年続く糸染め専門の紺屋『天野紺屋』の5代目「天野尚」さんと
松江市で130年続くお茶の製造・販売をする『加島茶舗』の次期店主「加島浩介」さんのお話が聞こえてきます。

【People】
天野尚さん
1870年創業の藍染紺屋五代目。京都、成安造形短期大学で染め織りを専攻し、帰省後祖父に藍染色の技術、管理を学ぶ。
【関連リンク】 天野紺屋 天野紺屋(Instagram) 青蛙絵日記(Instagram)

【People】
加島浩介さん
東京の大学を卒業し、製菓会社で働いた後、静岡の製茶問屋など修行を経て、27歳ときに帰郷。2019年に全国茶審査技術競技大会にて第9位入賞、茶師八段を取得。 奥様(茶師五段)とともに、日々お茶と向き合う。
【関連リンク】 加島茶舗 加島茶舗(Instagram)
2022.01.24
隠岐の島町 麹店 ゲストハウス 事業承継と起業 Uターン Iターン 隠岐の島ウルトラマラソン
隠岐の島町で100年続く老舗の糀専門店『田中こうじ店』の3代目「田中美由記」さんと
静岡県出身で隠岐の島町に移住され、ゲストハウス『佃屋』を営む「宮本咲季」さんのお話が聞こえてきます。

【People】
田中美由記さん
隠岐の島町で100年続く糀専門店「田中こうじ店」の3代目。エアロビクスのインストラクターからスキューバダイビング、ウルトラマラソンに参加するスポーツウーマン。
【関連リンク】 田中こうじ店

【People】
宮本咲季さん
静岡県出身。東京や福岡でウェブ系企業勤務などを経て隠岐の島町へIターン。隠岐造と呼ばれる築120年の大きな古民家のゲストハウスを2014年に開業。
【関連リンク】 隠岐の島ゲストハウス 佃屋
2022.01.17
江津市 Uターン Iターン 事業承継 起業 美人の湯 GO GOTSU!|山陰の「創造力特区」へ。
江津市のふるさとキャリア教育を担う『ゴウツわくわく研究所』の他、宿泊業など5つの事業を経営されている「江上尚」さんと
同じく江津市の有福温泉で旅館『ありふくよしだや』の若女将を務める「佐々木文」さんのお話が聞こえてきます。
2022.01.10
益田市 松江市 Uターン 情報発信 地域共生 子育て イノシシ
最初のお客様は益田市在住のユーチューバー『島根きんちゃいTV』のおふたり。
続いて松江市の『合同会社弐百円』の代表社員「森脇香奈江」さんのお話。
2022.01.03
Omoinotake EVERBLUE メジャーデビュー しまねの思い出 島根県松江市出身
開店初日はスペシャルなお客様。
メンバー全員が島根出身で、2021年11月17日にメジャーデビューした『Omoinotake』のボーカル・キーボード藤井レオさん、ベースの「エモアキ」こと福島智朗さん、ドラムの「ドラゲ」こと冨田洋之進さん。メンバーのお話が聞こえてきます。

【People】
Omoinotake
左から、福島智朗さん:エモアキ(Ba&Cho)、藤井レオさん(Vo&Key)、冨田洋之進さん:ドラゲ(Dr&Cho)
【関連リンク】 Omoinotake公式サイト